トピックス一覧 2025年2月27日 物流課題解決に向け「納品伝票電子化」のパイロット運用を実施~東急ストア向け納品を対象に加工食品・飲料メーカーら 11 社が参画~ 2025年2月14日 納品伝票電子化・共有化システム「DD Plus」と配車計画システムとの連携、パスコ主催「Logistics CONFERENCE 2025」の講演で紹介 2024年11月13日 JPR、物流DXソリューションセミナーを開催~具体的な物流DXの始め方をご紹介します~ 2024年10月18日 納品伝票電子化・共有システム「DD Plus」が電子取引ソフト法的要件認証を取得 2024年10月16日 「TranOpt」「DD Plus」が物流情報標準ガイドラインの準拠事例としてHPに掲載されました 2024年9月24日 JPR、長瀬産業と化学品業界向けセミナーを開催。化学品 AI 共同物流マッチングと納品伝票電子化・共有化システムを紹介 2023年8月10日 【受賞】「epalDD Plus」を活用した検品レスの取り組みが、お客さまとともに2023年度 ロジスティクス大賞 社会性特別賞を受賞 2023年3月15日 納品伝票電子化・共有システムepalDD Plusが、SIPスマート物流サービスの物流情報標準ガイドラインのメッセージに準拠 2022年12月22日 納品伝票電子化・共有システムepalDD Plus の汎用性が向上~SIP スマート物流サービス 物流標準メッセージとの連携が可能に 2022年9月28日 JPR、納品伝票電子化・共有システムepal DD Plusのサービス提供を開始。標準フォーマット準拠・レンタルパレットとの連携によって利用企業の導入メリット大きく 2022年1月17日 デジタルロジスティクス推進協議会にて、加盟各社とともに納品伝票電子化の標準データフォーマットと標準運用手順を策定